公演情報

舞台「歌って走って笑って踊ってキャラバンバン」

あの!「歌って走ってキャラバンバン」が初の舞台化!5人の俳優による5つのストーリー。モノローグ、オムニバス、ミュージカル仕立てで蘇る。
〜1977年から2016年まで、高知県の民放局、テレビ高知主催で行われていた視聴者参加型野外歌合戦「歌って走ってキャラバンバン」は毎年1000名以上の応募者があり、40年続く毎年夏恒例の番組として多くの市民から愛されていた。参加者、視聴者、そして番組づくりに関わった皆様の思い出が今、舞台となる。 27日は舞台終了後スペシャルコンサートも開催!地元出身の演歌歌手、三山ひろしさんも出演決定。〜

主催:ルーラル・アーティスツ(株)

2022年11月26日(土)
13:30開場 14:00開演 手話通訳/音声補助装置(10台)
16:30開場 17:00開演 音声補助装置(10台)


2022年11月27日(日)朝9:00より 入場整理券を配布
13:30開場 14:00開演 音声補助装置(10台)
16:30開場 17:00開演 手話通訳/音声補助装置(10台)

会場:高知県南国市地域交流センターMIARE! 
   高知県南国市大そね甲2117番地

スタッフ
脚本,演出:大杉良
音楽監督(作曲・演奏):鎌田雅人
照明:塚本悟
舞台美術:(有)アースデザイン
舞台監督:川崎耕平
衣装:礒谷 淳子
舞台手話通訳:NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(TA-net)
アートディレクター:金子裕美
配信:(株)テレビ高知映像
音響・照明:(有)NESS
スチールカメラ:門脇光明/門田幹也
運営:ひととコーポレーション
制作:柴山稚子/改田宜隆
制作補:足達 空/永妻倫
テレビ高知:岡田康也
アシスタントプロデューサー:尾藤江⾥⼦

共催:KUTVテレビ高知
後援:高知県・高知県教育委員会・南国市・南国市教育委員会・高知新聞・RKC高知放送・KSSさんさんテレビ・エフエム高知

協力:ワハハ本舗 スタッフ・アップ タマイセンター南国店  ミリオン南国おおそね店 マルナカ南国店 IMAJO HEAD STORE 今戸英梨佳 井上朱里 足達敬子 南国市立つ大篠小学校


プロデューサー:門脇幸

お問い合わせ info@rural-a.co.jp
電話:090-7147-5595
https://note.com/rural_a/n/n861b6da7d01b


高知での公演ですが、ライブ配信、またアーカイブにて12月31日まで視聴可能です。ぜひご覧ください、

リーディング公演『復活』

●Creative Garden “Core”

●2022年11月22日(火)〜2022年11月23日(水・祝) アレイホール

●スタッフ
脚本・作曲:髙橋悠之輔

●キャスト
青山郁彦、麻生深月、髙橋悠之輔、木下出、花房伸江(Pf.)

●問い合わせ先
髙橋・08065507160

https://creativegardentokyo.jp/announcement/reading_roadwithoutroad_jp/

●風雲急を告げる魔術の世界。術師経読(きょうよみ)、夕星(ゆうずつ)たちは、国中を覆う悪い魔術を破壊することに成功した。
価値観が崩壊した混迷極める世界にあって、寄る辺なく彷徨う人の心を描く新作。

エゴ/エバ

チラシの裏面が一緒に送れず、2通に分けてお送りします。よろしくお願いします。(記載内容は先ほどとまったく同じです。)

●劇団名
 酔ひどれ船

●公演期間・会場
 2023年1月
 7日(土)13時/18時
 8日(日)13時/18時
 9日(月祝)13時/17時
 @江戸川橋 Performing Gallery & Cafe 絵空箱

●キャスト
 西嶋咲紀(酔ひどれ船/劇団Q+)
 中原衣理(劇団Q+)
 はる(劇団Q+/さんじゅーす)
 井上英行

●スタッフ
 作・演出・舞台監督 椎名一浩
 演出助手 日沼りゆ
 照明 平野みくてぃ(Second Circle)
 音楽 福本鴻介
 音響 奏都(劇団Q+)
 制作・票券 田村恭子
 当日制作 美雪(劇団Q+)
 宣伝美術 荒巻まりの
 スチール 堀伸也(劇団Q+)
 撮影・配信 石本千明(一般社団法人銀座舞台芸術祭)
 協力 劇団Q+、さんじゅーす
 企画・製作 西嶋咲紀(酔ひどれ船/劇団Q+)

●問い合わせ先
 酔ひどれ船制作
 yoidorebune@gmail.com

●サイトアドレス
 Twitter https://twitter.com/yoidore_bune
 Facebook https://www.facebook.com/yoidorebune

●PRコメント
 仕事・育児・介護など演劇以外にも人生のコアを持つ出演者一同の「今の全力で芝居をやりたい!」を形にする。それがひいては「やりたいことはあれど、そこへの一歩が現状踏み出せない」でいる方々へのエールにつながると信じて。ご来場お待ちしております!

ODA MADE#1『バースディ』

ODA MADE『バースディ』

【日時】

2022年11月24~27日

【会場】

池袋スタジオ空洞

【タイムテーブル】

24日 18:00
25日 14:00 18:00
26日 14:00 18:00
27日 13:00 17:00

【キャスト】

岸本武享(劇想からまわりえっちゃん)
山崎丸光
ヨシケン改(動物電気)
渡辺啓太(MONO)
若松力
織田圭祐

【スタッフ】
作・演出:織田圭祐
振付:池田遼(少年王者舘/おしゃれ紳士)

舞台監督:織田圭祐
照明プラン:赤田智宏(ALOP)
音響プラン:竹下亮(OFFICE my-on)
照明音響操作:織田圭祐
演出助手:織田圭祐
宣伝美術:織田圭祐



【お問合せ】
MAIL:oda.made.work@gmail.com

【チケット予約】
https://www.quartet-online.net/ticket/birth-day

【サイトアドレス】
Twitter:@odamade1031

【PRコメント】

NODA・MAPアンサンブル出演、少年王者舘、泥棒対策ライトに出演し、他にはMONOや東京マハロの演出助手、商業演劇の演出部もこなす織田圭祐がソロ活動名義『ODA MADE』を旗揚げした。

作品は謎の巨匠を祝う為に互いを全く知らない男達が一室に集まり、全く現れない巨匠を待ちづづける話を軸に、それぞれの男達の人生を少し不条理な会話で進めていく短編集。

出演者には、小劇場で活躍する5人が出演。振付には池田遼(おしゃれ紳士/少年王者舘)が参加。
主催の織田圭祐は、初の作・演出の他、出演・舞台監督・音響照明オペも行う。

最果ての地/もしくは孤独の国境

・劇団名 OUTofWIT
・公演期間 2022年
      11月4日(金)19:00
        5日(土)13:00/18:00
6日(日)13:00/18:00
  *夜公演終了後、音楽ライブを開催します。
・劇場 参宮橋トランスミッション
・料金 3,500円(1ドリンク付き)
    4,500円(2ドリンク+ライブ鑑賞)

・作・演出 爲平康規

・出演 相川 棗/石原優(マックミック)
    風間一花 /幸秋
    透舞銘夢(相模舞台同盟)
    みぃーてる。
    爲平康規(OUTofWIT)

・スタッフ 
    照明:石井智騎
    音響:奥村ココア
      (音家-Otoya-/零’sRecord)
    楽曲提供:HEW
         ノブユキ
         Shinpei
    舞台美術:OUT of WIT
    衣装:candydrag/OUTofWIT
衣装協力:廣瀬 雅
    書:佐藤雅流
    制作:OUT of WIT
    制作協力:サギー
    企画・主催:OUTofWIT

お問い合わせ先(OUTofWIT製作部)
 outofwit.project.official@gmail.com
予約サイト
 https://www.quartet-online.net/ticket/oow-saihate

PRコメント
 「そこには何かが眠っている」
 
 そんな伝説だか噂話のようなものを信じて徒らる洞窟にやってきた男は不思議な女に出会う。

時は流れ、人類はAIによって管理、育成されていた。しかし、人類を先導しAIが管理するシェルターを破戒するものが現れて・・・
ヒトに文化は、エンターテインメントは、アイデンティティは不要か?必要か?
OUTofWITがお届けする寓話的SF物語!!

Kの昇天

11月25日(金)~11月27日(日)
朗読屋_ぱれっと
第1回公演『Kの昇天』 @東中野Raft

*キャスト*
三浦慶子、桑田歩美、木下采音、佐古達也、南場陸仁

*スタッフ*
山端零


梶井基次郎の
檸檬・桜の樹の下には・Kの昇天
朗読でお届けします📖
※演目はどの回も同じですが出演者が異なります⚠️

⛺️東中野Raft
🎫3,000円


*スケジュール*
11月25日(金)16:00/19:00
11月26日(土)13:00/16:00/19:00
11月27日(日)13:00/16:00

*ご予約*
https://www.quartet-online.net/ticket/roudokuya8010

*お問い合わせ*
roudokuya.8010@gmail.com

観客参加型ミステリー『切り裂きジャックを待ちながら2022』

P・T企画プロデュース 観客参加型ミステリー◆安楽椅子版
ミステリー名作選Vol.38 at 世界館
原作 有栖川有栖 脚本・演出 和泉めぐみ
火村英生シリーズVol.9「切り裂きジャックを待ちながら」2022Var.

公演日時 2022年11/5(土)・6(日)

5(土)11:00/15:00★
6(日)11:00/15:00★
合計4ステージ 
上演時間は約1時間30分を予定。受付開始・開場は開演の45分前。
★終演後に有栖川有栖さんのトークショー開催

【チケット料金】
5(土)6(日)11時 前売4000円 当日券4500円
トークショーステージ
5(土)6(日)15時 前売5000円 当日券5500円

【チケット取り扱い】
e+(イープラス)
URL https://eplus.jp/sf/detail/3683360001-P0030001
ファミリーマート店内Famiポートでも直接購入できます。

【出演】
オオサワシンヤ
白木原一仁(プロデュースユニットななめ45°)
ことぶきつかさ
五馬さとし(劇団ひこひこ)
笠井隆介(theatre PEOPLE PURPL)
坂本さやか 
原敏一(劇団赤鬼)
映像出演 水谷有希
トークショー 有栖川有栖

【Story】
19世紀後半のロンドンの街並みが、美しく舞台上を飾り立てている。
劇団「屋根裏の散歩舎」では恒例の秋の夜長のミステリー『切り裂きジャックを待ちながら』が、まもなく本番を向かえようとしていた。
そんな時、劇団にとある動画が届く。その中に映っていたのは、悲壮な顔で叫ぶ看板女優。
「助けて! お金を用意してくれないと私、きっと殺されます!」
彼女は本番当日になっても、劇場に現れなかった。
相談を受けた火村英生は、相棒の有栖川や船曳警部と共に劇場を訪れる。
交錯する劇団員達の人間関係。突如現れる遺体。そしてそれらを覆う美しい舞台美術や照明。この華麗なる殺人事件に、火村は如何に挑むのか?

【観客参加型ミステリーとは?】
P・T企画が贈る「観客参加型ミステリー」は、観るだけに留まらない、お客様自身が登場人物と共に事件の謎を推理して楽 しめるゲーム形式のミステリー演劇イベントです。「安楽椅子版」では目の前で語られる事件の概要や関係者の言動を基に推理を進めて頂きます。ぜひ貴方も名探偵気分で推理して下さい。 物語はヒントがちりばめられている『問題編』。貴方自身が推理をする『推理時間』。そして全ての謎が解き明かされる『解答編』で構成されています。さあ、貴方は見事、正解を導くことができるのでしょうか?

【原作者の言葉】
火村准教授と作家アリスのコンビが活躍するシリーズには劇団内で事件が起こる作品がいくつかあり、『切り裂きジャックを待ちながら』もその一つです。
 劇団がらみの物語を、P・T企画さんが観客参加型のお芝居にしてくれることになりました。上演中に本当の事件が発生したらどうしようと心配――はしていません。きっとエキサイティングで楽しい時間になることでしょう。
 私もトークで参加します(演技はしないし歌いません)。

【お申込み・お問い合わせ】
Office P・T企画
E-mail order@ptkikaku.com
URL https://pt-kikaku.jimdo.com

短編ミュージカル集「YOKOHAMA Short Stories」

ウキヨホテルプロジェクト

2022年10月27日~30日

クリフサイド(横浜最古のダンスホール)

【Staff】
【演出】菊地 創
【振付】吉川 哲朗
【音響】高橋 秀雄 (Entr’acte Inc.)
【照明】奥田 賢太 (株式会社コローレ)
【舞台美術】松村 あや
【舞台監督】佐上 優
【演出助手】田中 惇之
【記録映像】岡嶋 秀介(株式会社ARUDE】
【写真】加藤 甫
【衣裳製作】Coppelia Circus 佐野 雄一(YOSHIMURA&SONS)
【衣裳進行】鳥居 志歩
【グッズデザイン】渡部 美和 (SABI. iro .design)
【チラシイラスト】山田参助
【Web・制作補助】ニイモト イチヒロ
【票券】加藤 七穂
【制作協力】古元 道広 宗藤 健 ウキヨガールズ(大川 美里・鳥居 志歩・中塚 萌子・松本 和枝・碧 芹華・Olene
Gardenia) 河田英
【企画・製作・脚本】河田 唱子
【主催】ウキヨホテルプロジェクト ARTS for the future! 2 助成事業

【Cast】
飯塚萌木、五十嵐可絵、岡本悠紀、かとう唯、菊地創、栗山絵美、小西のりゆき、
清水彩花、田村良太、藤倉梓、松村桜李、宮田佳奈(五十音順)
【Band】
【Pf】井高 寛朗・田中 和音
【Gt】大和田 亮・綾部 翔平
【Ba】桐沢 輝
【Drs】三木 洋介
【Tp】山縣 賢太郎・河原 真彩
【Sax】矢元 美沙樹・林 遼佑
【稽古ピアノ】中西 司
(日替わり・6人編成)

070-3330-9924
ukiyohotelproject@gmail.com

https://ukiyohotel.net/

老舗ダンスホールを会場に選び、5作品の短編ミュージカルを、6人編成のバンド生演奏と共にお送ります。

わとびら会 第3回東京公演「きらきら光る花となる」

日時:2022年10月21日(金)〜23日(日)
会場:古楽の小屋「ロバハウス」
〒190-0002 東京都立川市幸町6-22-32 
玉川上水駅下車 徒歩10分

~少女が守り神になるまでに~
夫婦岩の精霊のもとにやってきた、幼いたましい。
少女が里の守り神になるまでのストーリーを、語り、歌、舞、人形、音楽で綴ります。

●10月21日(金) 
謡ゲスト:山中迓晶(観世流能楽師)  
①マチネ「子ども&家族de鑑賞会」:15:30 (開場15:00) 
②ソワレ:19:00(開場18:30)

​●10月22日(土) 
謡ゲスト:今井 尋也(能役者、小鼓演奏家)
③マチネ:15:00 (開場14:30)  
④ソワレ:17:30 (開場17:00)

●10月23日(日) 
謡ゲスト:石山裕雅(「武州里神楽」石山社中宗家家元)
⑤マチネ:15:00 (開場14:30)  
⑥ソワレ:17:30 (開場17:00)

※上演は60分を予定
※各日ソワレ後に1時間ほどの懇親会を予定。
(コロナ感染状況等で、中止の場合がございます)

出演:
川瀬 なな子(語り)
竹林 加寿子(歌)
岡 佐和香 (舞踏・人形遣い)
伊野尾 理枝 高橋 優太 杉村 誠子(もののけ役)

スペシャルゲスト:
清水一登 (ピアノ)
石川高  (笙)
山中が晶 (おおかみ様:10/21出演)
今井尋也 (おおかみ様:10/22出演)
石山裕雅 (おおかみ様:10/23出演)    

スタッフ:
人形制作・キャラクタ―デザイン・イラスト:仲宗根 浩
美術:変化師オリ、小林 珠実
照明:安里 奈保見
制作:柿澤 和子
協力:荒えり子、片川慶子
共同プロデュース・広報・受付・タイトル書:宮本 研
作・構成・演出・プロデュース:岡 佐和香

入場料(前売、当日共):
おとな 4000円
こども(中学生まで)1000円
※10/21(金)マチネのみ:子ども&家族de鑑賞会「わとびら秋の星まつり」お一人様500円!!

チケット販売サイト: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02f6g18r1xi21.html

​当日精算・口座振込をご希望の方:
https://www.quartet-online.net/ticket/watobira7

<公演の見どころ>
土と木で創られた、素敵なおとぎ空間「ロバハウス」にてスペシャルゲストをお迎えします。
今回は「おおかみ様のお神楽」シーンを新たに創作。
おおかみ様は華ちゃんの成長を見守る重要な存在。
気配として存在する「おおかみ様」として、伝統芸能の世界から3名の方をお招きし、日替わり出演頂きます。
能楽や里神楽の世界からの特別ゲスト。マレビト(来訪神)来たる瞬間です。
新たなおおかみ様お面も制作中!​
今回ももののけさん大活躍!影絵もあります!
素敵な役者さん達による、可愛らしいもののけさん達の冒険姿や神楽を舞う姿もお楽しみに!

​● お問い合わせ:
070-5074-5613(担当:柿澤)
watobirakai@gmail.com
https://watobirakai.wixsite.com/kirakira/4

「優しさ、その先、或いは手前」

・黒虹サンゴ

・2022/12/1(木)~12/5(月)コフレリオ新宿シアター

・作/演出:中堂大嘉、舞台監督/美術:岡田竜二、照明:阿久津未歩(LICHT-ER)、音響:久郷清、劇伴:ぱやん、主題歌:ちゃるけん、衣装:君島涼輔、スチール/フライヤーデザイン:細野瑠衣、制作:かたたたきケン、企画・製作:黒虹サンゴ、我がまま

・橘花梨、堤千穂、小池首領、蓮井佑麻、藤麻理亜、江益凛、荒川琴、田邉将輝、やまぎしゆうや、かわわ

・黒虹サンゴ 中堂大嘉・090-9749-5254

http://yasashisa-sonosaki-9624.amebaownd.com

・2021門真国際映画祭舞台映像部門にて「わたし、の、せかい」が優秀作品賞、最優秀主演女優賞(佐藤睦)受賞後、初の長編舞台を手掛ける中堂大嘉。今作では「優しさ」をテーマにした家族の会話劇を描く。
主演となる娘役には橘花梨、母役には堤千穂を迎え、
奇想天外な展開とシュールな笑いで紡いでいく。

演劇集団青涯第3回公演「太陽と水晶」

ー二人が、踊っていた。


台本・演出 嶋津和子
出演 吉村広野・嶋津和子
総合美術監督 脇谷紘
音響協力 KO.DO.NA
企画・制作 大竹ひろの
主催 演劇集団青涯

公式サイトhttps://r.goope.jp/seigai

タイムテーブル
2022.11.26.(sat)
16:00/19:30
2022.11.27.(sun)
14:00/17:30
(開場は開演30分前)

会場・えこてん廃墟スタジオ
〒176-0005 東京都練馬区旭丘1−73−6江古田ビル4F
(最寄駅:西武池袋線江古田駅徒歩0分、東京メトロ大江戸線新江古田駅徒歩7分、東京メトロ副都心線徒歩8分
西武池袋線 江古田駅南口の目の前にあるファッションパークべべさんが入っている黄色いビルの4Fにスタジオがあります)


チケット・3000円
予約 PASSMARKET
HTTPS://PASSMARKET.YAHOO.CO.JP/EVENT/SHOW/DETAIL/02VUKDTPJWJ21.HTML


お問合せ
070-3660-5820
artspacemizonokuchi@gmail.com

ー上演に寄せてー

私は夢遊病者のように生きている。
ある日シラフに目覚めると突然、現実からは思いもよらない異界から光がやってくる。
怒りや悲しみから抜け出す出口を見つけた。
その直感をパッっと掴んで形にしたらこうなった。
この舞台は演劇と呼ばれたり、呼ばなかったりする。

主宰 嶋津和子

捨組公演#11 女の内臓に安めのマドレーヌ

2022.9.17(SAT)・18(SUN)・19(MON)
会場/ATELIERブリコラージュ
〒960-8034福島県福島市置賜町8-30カスタムビル2F

[開演時間]
9.17(SAT) 15:00/19:00
9.18(SUN) 15:00/19:00
9.19(MON) 11:00/15:00
※全日開場は開演の30分前

[入場料金]
一般前売 2,000円
一般当日 2,500円
学  生 1,000円(前売・当日共/要学生証)

[チケット]
チケットのご予約は下記のチケット予約フォームにて受付いたします。
※各種料金は当日での精算となります。
❶チケット取り置きシステム
❷劇団問い合わせフォーム
※❷は以下の項目をご記入ください。
  ①お名前②日時③種類・枚数④ご連絡先

[問い合わせ先]
stegumis@gmail.com/080-6004-6641(鳥居)

【出演】
鳥居裕美
佐藤隆太(シア・トリエ)
奈良夏妃(劇団120○EN)
【脚本・演出】
紺野ステカセ
【照明】
麿 由佳里(シア・トリエ)
【舞台美術】
大信ペリカン(シア・トリエ)
【音響・映像・宣伝美術】
紺野ステカセ
【広報】
V型ジャージ(劇団BeWhite)
【協力】
シア・トリエ

劇団120○EN
【主催】
ATELIERブリコラージュ

オリジナルミュージカル『ガランドウの虹』

omoshii
公演情報ご担当者様

お世話になります。
兵庫県を拠点に活動しております、
ミュージカルカンパニーOZmateの田中と申します。


この度9月・10月に戦争を題材にしたオリジナルミュージカル『ガランドウの虹』を上演する運びとなりました。
つきましては、公演情報掲載を頂けますでしょうか。

詳細は下記にて記載しております。

【会場】
OZ’s BROADWAY THEATRE

【公演日時】
2022年
9月24日(土)·25日(日)
10月8日(土)·9日(日)
※9日のみライブ配信あり
全日程14:00開演(開場13:30)

【出演】 松本飛路 歌帆 YAN 樋口葉子 はるか 木内叶恵 葵ひなた mifuka  
みやぎち ウンヨン MAYU  彩優希 和水みのり 音葉れな 優香
      
【スタッフ】 作曲・作詞・脚本・演出・振付:辻井奈緒子
舞台美術:藤井人史、藤井由美子
広報美術・アニメーション制作:木内めぐみ
アニメーション原画:松下広子
制作:ミュージカルカンパニーOZmate

【チケット料金】
・一般:3,000円
・18歳以下:2,000円
・小学生以下:1,500円
(当日300円増)

予約フォーム
https://t.co/zK4ubm9a6D

チケットぴあ
https://t.co/WPL0co4tf4

ガランドウの虹配信視聴券↓
◆販売URL
https://eplus.jp/sf/detail/3675740001-P003000

公演特設サイト
https://ozmate.net/garando2022/

・OZ’s BROADWAY CAFE
 079-506-6200 


【あらすじ】
昭和33年。テレビでアニメーション「ガランドウの虹」の放送が始まった。
漫画家・水上藤太は、幼馴染みの〈学・平治・あかり〉と自分をモデルにした漫画を描き、ヒットした漫画はアニメーション化され、テレビで放送が始まったのだ。
「ガランドウの虹」の放送のあと、水上藤太が失踪したというニュースが流れる…。
舞台は遡り…戦争が始まった翌年、昭和17年。
国民学校の〈藤太・学・あかり・平治〉の4人は桜の木のガランドウにタイムカプセルを隠す。10年後、同じ場所で再会し〈自分への手紙〉をあける約束した4人。
しかし、10年後、4人は再会することはできなかった。
再び昭和33年。
あかりは藤太失踪をニュースで知る。
3人を探していたあかりは、藤太の自宅で学と再会する。
失踪した藤太を探すため、2人はタイムカプセルを隠した桜の場所へ向かう ―――
戦争の中で懸命に生きた子供たちの姿を、アニメーションの世界とリンクさせながら描く、
ミュージカルカンパニーOZmateの問題作が今再び蘇る。


ご検討のほどどうぞよろしくお願い致します。

ミュージカルカンパニーOZmate
田中 悠
1510aqua@gmail.com

劇団BDPアカデミー公演2022 「KAGUYA-月の娘たち-」

劇団BDPアカデミー公演2022

「KAGUYA-月の娘たち-」



【公演期間】

9月23日(金・祝)13:00(A)/17:30(B)

9月24日(土)13:00(B)/17:30(A)

【会場】

渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール


【チケット】

普通席 4,500円 / 桟敷席 4,000円 ※全席指定

配信チケット 3,000円

【チケット発売日】

7月30日(土)

【あらすじ】

物語の発端は月の姉妹の一人、望月が「心」をもったために、天帝の怒りをかい、下界へと追放された。その精霊の姉妹たちは沢山の竹に宿り、ある日竹取の翁がその中の1本を切った為にかぐや姫を見つける。

下界で初めての恋を知って、この地上での人生を尊ぶかぐや姫。だがその思いは、彼女を思う月の姉妹の中で亀裂と葛藤を生んでいく。そして月からの迎えは刻一刻と近づいてくる・・・。



【キャスト】

長谷川桃音/上野愛実

上原咲季/ 𠮷澤真結


荒実ゆき、岡田大海、清水葵、漆原志優

佐香結心/岡田絆奈、先灘由希/荒井巴那、

麻生和奏/赤田小桜


他BDPアカデミー・BDPプラス・B-プロ

【公演サイト】

https://kaguya2022.mystrikingly.com


【PR動画】
https://youtu.be/lJlTxZg1oww


【PRコメント】
脚本家、嶽本あゆ美が「竹取物語」をモチーフに書き下ろした劇団BDPアカデミーオリジナルミュージカル。

「もう一度観たい劇団BDP作品」Twitter投票で第一位を獲った人気の作品。

5年の月日を経て待望の再演です。

 ここに残るもの

〔公演概要〕

QoiQoi「ここに残るもの」
¥3,500-
新宿眼科画廊スペース地下
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-18-11
TEL:03-5285-8822

〔日程〕
9月29日(木)18:30
9月30日(金)13:30 / 18:30
10月1日(土)13:30 / 18:30
10月2日(日)13:30 / 18:30


〔上演時間〕
約70分
 

〔クレジット〕
出演 : 吉次匠生 星善之 平井光子
演出 : 大橋悠太
脚本 : 吉次匠生
照明 : 松田桂一
音響 : うー
美術 : ジョニー
衣装 : 永瀬泰生
宣伝美術 : カネコモネ

〔企画制作、主催〕QoiQoi
〔助成〕ARTS for the Future! 2 補助対象事業

〔チケット予約〕
QoiQoi HPより予約受付中!
URl https://www.qoiqoi.work/2022/08/04/%e3%81%93%e3%81%93%e3%81%ab%e6%ae%8b%e3%82%8b%e3%82%82%e3%81%ae/


〔問い合わせ先〕
090-9203-9590(担当:大橋)
Mail info.qoiqoi@gmail.com
twitter https://twitter.com/qoiqoi_art
web https://www.qoiqoi.work/

 
PRコメント
東京を中心とするアートユニットQoiQoi3作目の演劇作品。
2019年より、東日本大震災や福島第一原発のリサーチや現地取材を行なってきたことをもとに、メンバーの吉次の日常生活の体験を重ね書き上げた、意欲作。

〈祝・結成 15 年目突入記念秋公演〉『赤裸裸』

2022.10.27[thu]~11.6[sun]
ザ・スズナリ
作・演出:澤田育子 音楽:中村 中
cast
鳥越裕貴
千代田信一
藤田記子
池田有希子
澤田育子
小椋あずき
久保田南美
境秀人
高久瑛理子
近藤廉
吉永アユリ
   ・
ラサール石井

声の友情出演 小林顕作

staff
作・演出:澤田育子 音楽:中村 中 舞台美術:伊藤雅子 音響:尾林真理(ウーハーズ)、島貫聡 照明:小野寺純子(六工房) 振付:小林顕作 殺陣指導:森貞文則 衣裳細工:矢作多真美 衣裳協力:渡辺まり、保田真希 小道具協力:田中霧香 小道具製作助手:大原朝美、長谷部洋子 ウィッグ協力:PRISILA(プリシラ) 宣伝美術・web:寺部智英 宣伝写真:引地信彦 art direction:澤田育子 印刷:鈴木敏夫 題字:S&H.S DVD撮影・編集:宮崎陽介 映像:吉川マッハスペシャル、渡辺とんそく 演出助手:畑田哲大、西野優希
演出部:川瀧珠里、三原菜央、中村麻美、堀北阿希、遠藤佳菜、遠さなえ 舞台監督:西廣奏 制作:須藤千代子、大槻志保 製作:good morning N°5
協力 株)スタジオブルー、(株)ボールドハート、(株)グラート、コンドルズ、宇宙㋹コード、(有)石井光三オフィス、日本スタンダップ コメディ協会、mitt management(株)、(有)プランニング・クレア、(株)オフィス PSC、(株)碗、(株)エイベックスマネジメント、株式会社アデッソ、space studio、銀座ちゃこ、カムカムミニキーナ、拙者ムニエル、無風ズ、and more!(順不同)

公演期間内同時開催
『サワダラゲバーク・イクコミューン』
澤田育子が思いのままに無計画に喋るムダトーク約60分くらいのシリーズ。各回、1人ぼっちだったりゲストがいたりいなかったり。
全席 自由席 1,000円 (前売・当日共通)

株主様先行販売!
2022.9.17[sat]10:00〜9.19[mon]23:59
*サイト内備考欄に株主番号を記載の上、ご予約くださいませ!

2022.9.23[fri]10:00〜チケット販売開始!!

ticket
全席指定 自由席 前売 4,900円 当日 5,500円
4Dシート 前売限定 6,900円

大千秋楽11/6[sun]12:00の回のみ結成15年大千秋楽特別価格!!
全席指定:1500円(前売・当日共通)※4Dシート(前売限定)3,500円

4Dシートとは…
作品にグッと前のめり感で御参加頂ける、遊び心レベル高めの御客様向け、魅惑の4D(体感型御参加グッズ+オリジナルトートバッグ付)シート!
(※舞台に上って頂いたり、単独で御意見を求めたりするようなことはございませんので御安心くださいませ。あくまで御客様単独でほくそ笑んで頂けるような嗜好の御席となっております。)
※ノークレームノーリターン!!前売限定!!

チケット取扱
https://ticket.corich.jp/apply/168726/

詳細はこちら
https://gmn5.com/sekirara/

豚と真珠湾ー幻の八重山共和国

青年劇場第128回公演

「豚と真珠湾―幻の八重山共和国」
作―斎藤憐 演出―大谷賢治郎

現在、自衛隊駐屯地の建設が進められている石垣島。
かつて戦後まもなく日本からも見放されて、無法地帯となったこの島で、自治政府をつくろうと立ち上がった青年たちがいた。そして結成されたのが、人呼んで「八重山共和国」。
しかし、その夢も束の間、やがて米軍の軍政下におかれ…。

戦後から五年間の石垣島でたくましく生きる人々の物語。八重山の戦後を描いた斎藤憐の傑作に、大谷賢治郎氏を演出に迎え青年劇場が挑みます。

≪会場≫ 
紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA

≪日程≫
2022年9月
9 日(金)18:30
10 日(土) 14:00
11 日(日)14:00
12 日(月) 休演日
13 日(火)14:00
14 日(水)14:00
15 日(木)14:00/18:30
16 日(金)18:30
17 日(土)14:00/18:30
18 日(日)14:00

≪料金≫
一般 5200円
U30(30才以下) 3100円
中高生シート 1000円 ※各ステージ10枚・劇団受付・前売り券のみ

当日・一般 5500円
当日・U30(30才以下) 3400円
◎全席指定
◎障害者割引(4200円)・団体割引あり(劇団のみ受付)

≪スタッフ≫
美術 池田ともゆき
照明 鷲崎淳一郎
音楽 青柳拓次
音響効果 坂口野花
衣裳 宮岡増枝
映像 八木克人
演出助手 清原達之
舞台監督 松橋秀幸
八重山方言・舞踊指導 今村花
宣伝美術 小田善久
コーディネーター 佐藤尚子
製作 福島明夫 山岸有理

≪キャスト≫
名川伸子 北直樹 船津基 岡山豊明 蒔田祐子 矢野貴大 岡本有紀 山田秀人 
林田悠佑 安田遼平 原田真衣 山本直弥 若林古都美

お問い合わせは青年劇場チケットサービス 
Tel.03(3352)7200 e-mail ticket@seinengekijo.co.jp まで

劇団HP https://www.seinengekijo.co.jp/

《日中国交正常化50周年記念 新潮劇院京劇公演》『はじめての京劇』

[公演日時]
2022年11月12日(土)
13:30開場 / 14:00 開演 / 15:30 終演予定

[会場]
SAYAKAホール・小ホール(大阪狭山市)

[演出・出演]
演出:張春祥
出演者:張春祥、張桂琴、石山雄太、張烏梅、他


[チケット]
一般:4,000円
高校生以下:2,000円
京劇ファンのための特別限定チケット:5,000円
(良席確保・バックステージツアー・パンフレット・出演者と記念撮影)
オンライン視聴:2,500円

【無料ワークショップ開催!】
11月12日(土)11:00~
(定員40名 要事前予約)

[予約サイト]
https://www.shincyo.com/event/221112/

[お問い合わせ先]
メール: 1112@shincyo.com
電話 : 080-4478-7009(担当:梅木)


《初めての人にわかりやすい中国伝統芸能「京劇」公演とワークショップ!》

2022年は日中国交正常化50周年。
この記念年に大阪狭山市の皆様に中国伝統芸能「京劇」を体験していただきたく、在日京劇団・新潮劇院による京劇公演とワークショップを大阪狭山市「さやま芸術祭」事業として開催いたします。

内容は、日本でもおなじみの孫悟空が活躍する「西遊記」の一節「孫悟空 桃を盗む」と、チェン・カイコー監督の映画「さらばわが愛、覇王別姫」でモチーフにされ一躍有名となった「覇王別姫」で、わかりやすい解説があり、子供から大人まで楽しめる内容です。

公演前には「無料京劇ワークショップ(要事前予約)」も開催!
舞台上に上がり、実際に京劇の様式や衣装などをぜひ体験してみてください。

また全国の京劇ファンの皆様に対応できるよう、リアルタイムオンライン配信も予定しております!
ご来場を心よりお待ちしております。

※日本語字幕付、上演前に京劇レクチャーがあるので初めての方でも安心してご来場ください。

ディス・イズ・ショウタイム「うげら」

■劇団StageSSZakkadan
■10月8日(土)15:00~(14:00~受付予定)
 神戸ポートオアシス2階多目的ホール
■作:深山うぐいす 演出:仲風見
■問い合わせ:劇団StageSSZakkadan/078-391-5543
https://this-is-showtime.jimdofree.com/

■PRコメント
3人のおばさんが身を寄せ合って暮らすアパートに、
思いもよらない訪問客(?)がやってきた!
おばさんたちの平和な生活はどうなっちゃうの??

ドタバタあり、笑いあり、ペーソスありの家庭劇を、
歌やダンスを交えてお届けします!

今回もアーカイブ付きのライブ配信視聴が可能ですので、
ご来場が難しい方や、遠方にお住まいの方は
ぜひご利用ください!お申込みお待ちしています☆

山尾企画 軽トラ公演『show must get on』

●劇団名
山尾企画

●公演日時
2022年9月26日(月)、9月30日(金)、10月21日(金)、10月27日(木)
11:00〜 / 13:00〜 / 15:00〜 / 17:00〜 / 19:00〜
上演時間約30分

●会場
土居商店街 ポポラーレ土居
(〒570-0073 大阪府守口市土居町2-22 守井神社前)

●料金
無料(投げ銭制)

●公演プログラム
『牛のコーラス』作 加藤遥子
『バッタリ再会』作 卒塔葉しお
『釣り場にて』作 水鳥川岳良
『帰ろうか』作 山尾匠

●キャスト(日替わりで出演者が入れ替わります)
あっちゃぬ
一石麗衣
羽彩 兎
佐倉仁(劇団壱劇屋)
ツジコウイチ(コッコア)
津野あゆみ
土井隆(リスナップ)
北崎亜花音(少年ピカレスクロマン)
結女(劇団まっコイ)
山尾匠

●問い合わせ先
山尾企画
yamaokikaku@yahoo.co.jp

●サイトアドレス
https://twitter.com/yamaokikaku

●イベント紹介文
軽トラックの荷台に乗せてあなたの町に演劇をお届けします♪
京阪土居駅を降りてすぐ、土居商店街のアーケードの中を歩いていくとどこか懐かしい落ち着く町並みがあなたを待っています。
パン屋の匂い、いつも笑顔の兄ちゃん、めっちゃ安い立ち飲み屋、突如現れる木々に囲まれた神社。
その前には演じるトラック。
町の中で観れる演劇体験をあなたのもとへ♪

  • online shop

    online shop
  • オモシィ会員登録

    オモシィ会員登録
  • お詫びと修正

    お詫びと修正
  • 公演情報登録

    公演情報登録
  • 川本成のオレ哲学

    川本成のオレ哲学
  • anfan

    anfan
  • 15バナーA

    15バナーA
  • バナーomo11_s

    バナーomo11_s
  • オモシィマグ6

    オモシィマグ6
  • mag4banner

    mag4banner
  • omo10_banner_small

    omo10_banner_small
  • banner14s

    banner14s
  • omoshii 13 申し込み

    omoshii 13 申し込み
  • omo7_small

    omo7_small
  • omoshii12

    omoshii12
  • omo9_small

    omo9_small
  • omo8_small

    omo8_small
  • MAG_BANNER

    MAG_BANNER
  • MAG2_RENSAI_BANNER

    MAG2_RENSAI_BANNER