公演情報
トーキョー・スラム・エンジェルス
青山演劇フェスティバル SPECIAL ~サヨナラの向こう側2014~
Théâtre des Annales(テアトル・ド・アナール) vol.3
『トーキョー・スラム・エンジェルス』
2014年11月14日(金)~11月24日(月・祝)
こどもの城・青山円形劇場
作・演出:谷賢一
出演:南果歩 山本亨 古河耕史 山崎彬 加治将樹 一色洋平 井上裕朗
問い合わせ先:ゴーチ・ブラザーズ 03-6809-7125(平日10時~18時)
公式サイト: http://www.theatredesannales.info/
PRコメント:
今最も勢いに乗る劇作家・演出家の谷賢一によるユニット「テアトル・ド・アナール」、新作のテーマは“資本主義経済”。東京オリンピック以降、局所的にスラム街が形成されつつある日本を舞台に、ある家族が直面するお金・経済・愛を描く。成功した証券ウーマンを演じる主演の南果歩と、個性的かつ実力派の男優陣との競演は必見。
高嶺格 『ジャパン・シンドローム〜 step3. “球の外側”』
2011年から3年。
急速に変化する日本を見つめながら様々に形を変えてきた
「ジャパン・シンドローム」シリーズ、完結編
美術家の高嶺格は、2011年から継続してKYOTO EXPERIMENTに参加し、ここでの作品は「ジャパン・シンドローム」というタイトルで統一されている。「ジャパン・シンドローム」とは、アメリカ映画の「チャイナ・シンドローム」に想を得た名称で、福島の原発事故以降、大きく揺れ続ける日本の状態を言い表した言葉である。今後も長い将来に渡って社会の根幹に大きなダメージを与え続けることが確実な放射能の問題、この問題に芸術がどう関わるか?
「ジャパン・シンドローム」は、政治状況や街の空気の変化を柔軟に反映しつつ、様々な表現スタイルをとりながら発展してきた。
ブラジルという日本の“裏側”に位置する場所から、日本を対象化しようと試みたヴィデオ・インスタレーション「球の裏側」、及びパフォーマンス「球の内側」。 取材をもとに、放射能が人々に与える影響を冷徹に可視化した「関西編・山口編・水戸編」の映像シリーズ。そして昨年、京都市役所前の広場をダンスフロアのような熱狂の場に変えた「ベルリン編」。
シリーズ最終章となる本年は、テキストを核とした舞台作品が予定されている。2014年秋に高嶺が語る言葉とは何か? それは、ずっと以前から存在しながら真正面から議論されることなく先延ばしにしてきた問いを突きつけ、単なる現状分析を超えて未来への意志を語るものになるはずだ。
日 時
2014年9月27日(土)~ 2014年9月29日(月)
9月27日 (土) 19:00-
28日 (日) 14:00-*◎
19:00-
29日 (月) 19:00-
*ポスト・パフォーマンス・トーク有り
◎託児サービスあり(有料・要予約)
※受付開始・当日券販売→開演の60分前
会 場
[中京区]
元・立誠小学校 講堂
〒604-8023
京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2
阪急京都線「河原町駅」下車、1a出口より北へ徒歩3分
京阪本線「祇園四条駅」下車、4・5号出口より北西方向へ徒歩5分
料 金
一般 前売 ¥3,000/当日 ¥3,500
ユース・学生 前売 ¥2,500/当日 ¥3,000
シニア 前売 ¥2,500/当日 ¥3,000
高校生以下 前売 ¥1,000/当日 ¥1,000
ペア ¥5,000(前売のみ)
※ユースは25歳以下、シニアは65歳以上
※全席自由
URL http://kyoto-ex.jp/2014/program/takamine/
チケット申し込み
■KYOTO EXPERIMENT チケットセンター(11:00-20:00、8/3-9/21 は日曜休)
・オンライン| http://kyoto-ex.jp [セブン-イレブン取引 要事前登録(無料)]
・電話予約|075-213-0820[セブン-イレブン取引]
・窓 口|京都芸術センター2F
■京都芸術センター(10:00-20:00) 窓口販売のみ
■チケットぴあ Tel|0570-02-9999 オンライン|http://t.pia.jp
主 催 KYOTO EXPERIMENT
問合せ先 KYOTO EXPERIMENT 事務局 [平日 11:00-19:00]
〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2 京都芸術センター内
Tel 075-213-5839
Fax 075-213-5849
E-mail info@kyoto-ex.jp
web www.kyoto-ex.jp
ロールプレイング・ミステリー『ミステリ館の錯覚』
P・T・Mystery_File.2 at 細野ビルヂング
黒羽根シリーズVol.1
ロールプレイング・ミステリー『ミステリ館の錯覚』
2014年9/18(木)~23(祝火)
【初めましての皆様へ◆観客参加型ミステリーとは?】
P・T企画が贈る『観客参加型ミステリー』は、観るだけに留まらないお客様自身も登場人物と共に事件の謎を推
理して楽しめるゲーム形式のミステリー演劇イベントです。
『ロールプレイング・ミステリー』では目の前で語られる事件の概要や容疑者たちの証言を元に事件現場である会
場を巡り、更にヒントを手に入れて推理するロールプレイング・ゲームの感覚で楽しめるミステリーゲームです。
今回の舞台は近代建築・細野ビルヂング。通常では見ることのできない地下1階から2階までを巡って頂きます。
物語はヒントがちりばめられている『問題編』。貴方自身が会場を巡り推理する『推理時間』(約60分)。そして全て
の謎が解き明かされる『解答編』で構成されています。
さあ、貴方はこの『ミステリ館』に仕掛けられた『謎』を見破ることができるのか?貴方の挑戦をお待ちしています。
【物語】
ミステリ館と呼ばれる館がある。
館の中は、「火曜倶楽部のサロン」、「ホームズの実験場」 、「インディアン島のダイニング」、「乱歩の赤い部屋」、
「エラリーの書斎」
などなど、マニアックな「場」が再現され、日夜、妖しげなパーティが開かれている。
……と、まことしやかに囁かれているのだが、実際に館の中に入った者は少ない。
この館の真相に迫る為、取材に訪れる事になった記者・黒羽根と、カメラマン・白沢。だが……。
館の主が遺体で発見された。黒羽根の手元に、なんとも不可解な手紙を残して。
手紙はダイイングメッセージ?遺書?それとも……?
貴方も二人と共に、ミステリ館の取材に訪れて下さい。
【公演日時】2014年9/18(木)~23(祝火)
18(木)19:30
19(金)15:00★/19:30
20(土)12:00/16:00/19:30
21(日)11:00/15:00
22(月)15:00★/19:30
23(祝火)11:00/15:00
※上演時間は約1時間45分(推理時間60分含む)
【料金】 一般3500円 高校生以下2500円 ★ミステリ女子の日。女性のみ3000円。※1ステージ65席限定。完全
予約制。
【会場】細野ビルヂング
大阪市西区新町4-5-7
アクセス:大阪市営地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線『西長堀』駅4-C出口すぐ。
【出演】山本直匡(カンセイの法則) 田中悟(ONE WAY TRIP)
ことぶきつかさ 坂本さやか ニドカオル 野村太祐 水谷有希 山本英輝(未来探偵社)
【お申込み・お問い合わせ】
E-mail info@pt-kikaku.com
公式ホームページ http://pt-kikaku.com
予約フォーム http://form1.fc2.com/form/?id=926240
公式ブログ げきぴーの日常 http://blog.livedoor.jp/pt_kikaku/
素我螺部 (すからべ)~SELL OUR BODY~
素我螺部(すからべ)
公演日時:2014年9月5日 (金) – 2014年9月7日 (日)
9月5日(金) 19:00
9月6日(土) 14:30/19:00
9月7日(日) 14:30/19:00
※受付は、開演の30分前、開場は開演の15分前
会場:京都芸術センター 和室「明倫」
チケット料金:前売2,000円/当日2,500円(一律)
チケット取扱:
京都芸術センター窓口(10:00~20:00)
素我螺部8scarabe8@gmail.comにて要予約申込。
公演日時、お名前、枚数をメールにて受付いたします。
出演:篠原未起子・宮原由紀夫・藤井b泉
素我螺部 プロフィール
2013年藤井b泉を中心に、踊る事で出会った仲間達と身体•創造を共有したプロジェクトグループ素我螺部(スカラベ)を結成し、アルティ•ブヨウフェス ティバル2014(京都府民ホール•Alti主催)一般公募枠にて「はえ男」を上演。金森穣率いるレジデンシャルカンパニーNoism1で出会った仲間で ある篠原未起子、宮原由紀夫と共に「SELL OUR BODY」を京都五条通りのつくるビルにて公開制作中。
問い合わせ先:8scarabe8@gmail.com
https://www.facebook.com/8scarabe8
公演の詳細はこちら http://www.kac.or.jp/events/13944/
2014年、地球、日本という国に生きている私たちは一体何者で、この先一体どこに向おうとしているのか?
しあわせとは、豊かさとは何だ?ずっとずっと混乱はつづく。
でも踊り続ける身体がそこにある。過去より今がそこにある。
この時代に生きるために私たち、体売ります。ありとあらゆる身体を使って、この時代を生きるために。
この小さな戯れ言はただの儚い出来事なのかもしれません。踊る身体にどんな力があるのか、まだまだ知りたいです。
オクムラ宅 『さくらんぼ畑 四幕の喜劇』
【『桜の園』の新訳『さくらんぼ畑』を古民家で上演】
『さくらんぼ畑』はチェーホフの最後の劇作品で、四大戯曲の一つと呼ばれる『桜の園』の新訳です。
生活と心のよりどころとなってきた領地のさくらんぼ畑が売りに出され、そこで過ごしてきた人々が屋敷を去るまでを描いています。
チェーホフは『さくらんぼ畑に』ついて、こう記しています。
「僕の戯曲は、どんなに退屈だとしても、何か新しいものがある気がする」
『さくらんぼ畑』には大きな事件やドラマティックな人物関係はありません。
演出家の奥村は「ある意味では「退屈な」物語です。けれど、退屈を許容してあるがままの、自分勝手で滑稽な”ただの人間”を描きたい」と話しています。
オクムラ宅
『さくらんぼ畑 四幕の喜劇』
出演
石本径代
日野あかり(アンティークス)
藤田早織
古村勇太(T1project)
鈴木克昌
植田祥平
室田渓人(劇団チャリT企画)
SaChan
村上佳久
渡邊百桃
家田三成
横手慎太郎(シンクロ少女)
作
チェーホフ
翻訳
堀江新二
ニーナ・アナーリナ
(群像社刊・『さくらんぼ畑 四幕の喜劇』)
演出
奥村拓
協賛
群像社
協力
アンティークス エコーズ ココロプロモーション
劇団チャリT企画 シンクロ少女 T1project
会場
ギャラリーしあん
住所:〒110-0015 東京都台東区東上野1-3-2
タイムテーブル
2014年9月
19日(金) 19:00
20日(土) 12:00 / 17:00
21日(日) 12:00 / 17:00
22日(月) 休演
23日(火・祝) 12:00 / 17:00
24日(水) 19:00
25日(木) 休演
26日(金) 19:00
27日(土) 12:00 / 17:00
28日(日) 12:00
チケット
前売 2,500円(全席自由・税込)
当日 2,700円
高校生以下 1,000円(要学生証提示)
<8月12日予約開始>
企画・制作・宣伝美術
オクムラ宅
ご予約・お問い合わせ:okumurataku@gmail.com
詳細 → http://okumurataku.com/
DOORプロデュース②『女子芸人』
DOORプロデュース②『女子芸人』
芸も夢も恋愛もうまくいかない芸人コトリ。
周りは女の幸せを手にしていく。
自分は取り残されているのか、ダメなやつなのかと葛藤の毎日に、あるきっかけが訪れる。
人生を懸命に進む女性にみてほしい。
いくつになったって、どんな環境にいたって、
明日ってやつは、意外と貴方に優しいです。
女性よ、一歩前へ。
【原作】神田茜『女子芸人』(新潮社刊)
【脚本・演出】本多真理(昆虫PEG.)
【出演】春野恵子(浪曲師)
大西千保
谷屋俊輔(ステージタイガー)
浅田武雄(O.Z.E@大阪)
浅雛 拓
近藤ヒデシ(COMPLETE爆弾)
平尾なつみ
小永井コーキ(彗星マジック)
馬場良仁
南 由希恵(ステージタイガー)
よしひろ(すたんぷ)
三原悠里(Sweet Dreams)
【日時】8月22日(金)19:30
23日(土)14:00/18:00
24日(日)13:00/17:00
※受付開始:開演45分前より
※開場:開演30分前より
【会場】in→dependent theatre 1st(インディペンデントシアター1st)
【料金】一般前売 3,000円
原作本つき前売券(予約のみ)4,000円
★当日券は500円アップ★全席指定席
※未就学児童入場不可
【ご予約】7月21日(月祝)AM10:00より一般発売開始
予約URL→https://ticket.corich.jp/apply/54654
【お問い合わせ】
DOOR Mail:yoyakudoor@gmail.com
HP:http://tobirawoakeru.jimdo.com
劇団じゃけん VOL.31 スケッチコメディーショー 「THE LIVE」
劇団じゃけん VOL.31
スケッチコメディーショー
「THE LIVE」
ちょっとシュールで、
ちょっとシニカルな笑いで、
暗い世相にモノ申す…?
クスッと、ニヤッと、含み笑いの80分。
劇団じゃけんが贈る、
初めてのスケッチコメディーショー!
この秋、劇団じゃけんが
笑いを武器に、愛と平和を問いかける!!
☆日時☆
2014年9月
11日(木) 19:00
12日(金) 15:00 19:00
13日(土) 15:00 19:00
14日(日) 15:00 19:00
15日(月) 15:00
☆場所☆
オルタナティブスペース RAFT
(中野区中野1-4-4)
☆チケット☆
2014年8月6日(水) ご予約開始
2500円 (ご予約特別割引 2000円)
http://www.ab.auone-net.jp/~jaken/next.html
☆お問い合わせ☆
090-6141-7256 (難波)
ヨーロッパ企画 第33回公演 『ビルのゲーツ』
●劇団名
ヨーロッパ企画
●公演期間・会場
栗東プレビュー公演 2014/8/9(土) 栗東芸術文化会館さきら 中ホール
京都公演 8/14(木)~8/17(日) 京都府立文化芸術会館
東京公演 8/29(金)~9/7(日) 本多劇場
大阪公演 9/10(水)~9/16(火) ABCホール
広島公演 9/25(木) アステールプラザ 中ホール
福岡公演 9/27(土)~9/28(日) 西鉄ホール
名古屋公演 10/1(水) 名古屋市芸術創造センター
横浜公演 10/3(金)~10/5(日) KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ
●スタッフ・キャスト
作・演出:上田誠
出演:石田剛太 酒井善史 角田貴志 諏訪雅 土佐和成 中川晴樹 永野宗典 西村直子 本多力 / 岡嶋秀昭 加藤啓 金丸慎太郎 吉川莉早
●問い合わせ先
ヨーロッパ企画/株式会社オポス
TEL:075-822-6667 / FAX:075-822-3345 (平日12時~19時)
●サイトアドレス
http://www.europe-kikaku.com/e33/
●PRコメント
『カードをかざしてゲートを開けろ!』
京都を拠点にマルチジャンルで活躍する劇団・ヨーロッパ企画の待望の次回本公演は、まだ誰も見たことのない「ゲートコメディ」。ゲートを開けに開けるコメディである。
ヨーロッパ企画ならではの、トリッキーな劇構造をモソモソとした日常会話でコメディへと昇華させる息の合ったアンサンブルは、必見!
こまつ座 第105回公演・紀伊國屋書店提携「兄おとうと」
2014年8月17日(日)~31日(日)
新宿南口・紀伊國屋サザンシアター
(紀伊國屋書店新宿南店7F)
作/井上ひさし
演出/鵜山仁
出演/辻萬長 大鷹明良 小嶋尚樹 剣幸 宮本裕子 高橋紀恵 朴勝哲(演奏)
入場料 6,500円/学生割引 4,500円(全席指定・税込)
お問合せ こまつ座 03-3862-5941
公式サイト http://www.komatsuza.co.jp/program/index.html#160
大正デモクラシーを代表する有名な政治学者で民本主義を唱えた吉野作造と
農商務省の高級官僚、戦前の商工大臣を務めた吉野信次の兄弟を描く音楽劇スタイルの評伝劇です。
2003年に初演し、演出の鵜山仁が読売演劇大賞最優秀演出家賞に、ピアノ演奏の朴勝哲が読売演劇大賞優秀スタッフ賞に輝くなど、高い評価を受けました。
06年には作者が大幅に加筆をし、二幕構成に仕立て直して東京だけでなく全国を巡演、さらに圧倒的な好評を得ました。
09年、宮本裕子と高橋紀恵を加えた新たなキャストでの再々演では、剣幸が読売演劇大賞優秀女優賞に輝き、引き続き高い評価を受けました。
前回と同じく名実ともに個性豊かなキャスト陣を迎え、満を持してお届けするこまつ座評伝劇の決定版です。
「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをゆかいに、ゆかいなことをまじめにかくこと」を主義としていた井上ひさしが今の時代に「なぜ?」と立ち止まり、問いかけ続けることの大切さを織り込んだ作品の、待望の4度目の上演です。
<写真クレジット>
撮影:谷古宇正彦
観客参加型ミステリー 有栖川有栖原作『動物園の暗号』
観客参加型ミステリーイベント
有栖川有栖原作
動物園の暗号
出演◆大澤真也 田中悟(ONE WAY TRIP) ことぶきつかさ ニドカオル 笠井隆介(劇団フジ) 五馬さとし(劇団ひこひこ) 野村太祐 原敏一(劇団赤鬼)
2014年8/9(土)
1部 開場 12:15 ブッフェ料理12:30 ショー13:30
2部 開場 17:15 ブッフェ料理17:30 ショー18:30
会場◆ 第一ホテル東京 5階宴会場 『ラ・ローズ』
〒105-8621 東京都港区新橋1-2-6
■JR・東京メトロ銀座線「新橋駅」より地下歩道にて直結、徒歩約2分
(新橋内幸町地下歩道D出口)
料金◆一般 9500円
料金にはショー、ブッフェ、料理、ドリンク、サービス料・税金が含まれております。
◆チケット取り扱い
チケットぴあ Pコード 626-967
チケット販売開始は6/11(水)10:00から
◆お問い合わせ
イベントに関するお問い合わせ
第一ホテル東京 03-3596-7788(10:00~18:00)
URL http://www.hankyu-hotel.com/hotel/dhtokyo/event/x7ejzJdheR/index.html
作品に関するお問い合わせ
OfficeP・T企画 info@pt-kikaku.com
P・T企画.com http://pt-kikaku.com
主催:第一ホテル東京 企画・製作:劇団P・T企画
劇団go to 第4回公演「情熱パウダー」
劇団go to 第4回公演「情熱パウダー」
作・演出 後藤香
【あらすじ】
その町には、小さなカレー屋を営む一人の女性がいた。
負けず嫌いで天真爛漫、みんなのアイドル葱子さん。
この町でカレー屋「パウダー」を始めて7年になる葱子には、幼少からの夢があった。
母の味噌汁以上に美味しいものはない、と断言した父を、自分のカレーで唸らせる事。
彼女は来る日も来る日も、野菜を刻み、肉を炒め、スパイスを調合し続ける。
決意を新たにしたあの日から、移ろう目標とともに、それは毎日続けられてきたが。
そこに既に「情熱」の香りは漂っておらず、「思い」が焦げてこびりついたキッチンには、日々の残骸が散らばるばかり。
現実を遠くへ追いやり、叶わない夢に向かって、今日も葱子はスパイスの香りに包まれる。
【公演日時】
2014年4月19日(土)~4月20日(日)
19日(土)17時00分~/20時00分~
20日(日)14時00分~/17時00分~
※開場は開演の30分前、受付開始は45分前です。
【スタッフ】
制作:井上章子
音効:白川憲一
照明プラン:荒巻久登((有)シーニック)
大道具製作:中島信和(兄弟船)
記録:Keita Tomoyama
宣伝:ふかふかまくら
Web宣伝:内村瞳、田島綾乃
Web製作:重松順子
チラシデザイン:小坂愛
【キャスト】
後藤香
ふかふかまくら
小坂愛
田島綾乃
【INFO】
TEL 090ー2853ー5320(後藤)
e-mail gekidan@lets-goto.com
URL http://lets-goto.com/
【劇団go toとは】
2012年3月、後藤香と重松順子で結成。
同年5月、助走公演「秘密の花園」を上演。
旗揚げ公演では、鬼塚勝也氏の元、ボクシングに挑み、上演台本「タンバリン」にて、第5九州戯曲賞大賞を受賞。
第2回公演では、楽器演奏に、第3回公演では、英語に挑戦。
毎公演、専門技術を役者に要求する作品創りを目指す。
今回は料理に挑戦。軽やかな包丁さばきに注目!
ビニヰルテアタア第4回公演「448の女」
ビニヰルテアタア第4回公演
『448の女』
http://vinyltheater.com
2014年4月24日(木)〜27日(日)
作・演出 千絵ノムラ
原作 Sarah Kane『4.48 PSYCHOSIS』
@宇宙館(明大前)
http://wuchukwan.web.fc2.com/
東京都世田谷区松原3-19-2
0363795001
京王・京王井の頭線「明大前駅」 徒歩8分
京王・東急世田谷線「下高井戸駅」 徒歩6分
2014年4月24日(木)〜27日(日)
24日(木)19:30
25日(金)15:00*/19:30
26日(土)14:00/19:00
27日(日)13:00/17:00
※受付・開場は開演の30分前です。
前売2800円/当日3000円/*平日マチネ割2500円
[キャスト]
堀奈津美(DULLCOLORED POP)
目黒杏理(ビニヰルテアタア)
松永明子(【MM】)
緑川陽介
大沢光秀
柿原裕人
永島雄三(B.WALK STUDIO)
千絵ノムラ(ビニヰルテアタア)
[ スタッフ ]
演出助手:高橋弐黒
照明:千田実(CHIDA OFFICE)
舞台美術・監督:西村耕之(まきば工房)
音響:井上匠
絵:五十嵐五十音
宣伝美術:籔田千晴
Web制作:小林至(双数姉妹)
制作:ビニヰルテアタア制作部
企画・製作:ビニヰルテアタア
448、サラ・ケインが『4.48 サイコシス』を書いていた時間。
448、堀奈津美がよく起きてしまっていた時間。
偶然にも重なる448の世界。
イギリスの女流劇作家サラ・ケインの遺作『4.48 サイコシス』。
当時鬱病に苦しんでいたサラは、治療薬の影響の抜けた明晰な意識の下で書くために、毎朝4時48分に起床していた。そして偶然にも女優・堀奈津美もよく4時48分に起きてしまうのであった・・・。
2つの448が織りなす、新たな物語。
お問い合わせはこちらまで。
ビニヰルテアタア
07064632228
vinyltheater@gmail.com
劇団じゃけん VOL.30 「さろん de じゃけん」act.5
「芝居が身近な楽しみになるといいのに」
いつもそう考えていた
その昔、子供が飴玉買って紙芝居を楽しんだ様に
旅回りのお芝居をドテラ着て煎餅かじりながら観た様に
お芝居を楽しんで欲しい、そんな想いを込めて
”さろん de じゃけん”はお客様に
お茶とお菓子とお芝居で
ゆったり、ほっこりしたひとときをお過ごしいただきます
コンセプトをマイナーチェンジして気分も新たに!
難波善明書き下ろし短編作品も上演予定
「さろん de じゃけん」act.5
毎度おなじみ「さろん de じゃけん」
お茶とお菓子とお芝居でゆったりほっこり、お過ごし下さい。
今回は3つの短編を用意して、みな様のお越しをお待ちしています。
=会場=
オルタナティブスペースRAFT
(東京都中野区中野1-4-4)
=日時=
2014年5月 9日(金)19:00
10日(土)12:00
16:00
11日(日)12:00
16:00
12日(月)15:00
=チケット=
3500円 (ご予約特別割引 3000円)
=ご予約=
2014年4月2日(水)より
劇団HP内 ご予約フォームにて開始
http://www.ab.auone-net.jp/~jaken/next.html
=キャスト=
大前洋子
鳴嶋由紀
難波善明
笹嶋伸明
鈴木健太
SachikoShinohara
小木敦子
=スタッフ=
桜 忍
秋山知子
石川洋介
梅パン第6回公演『部屋の中』
梅パン第6回公演『部屋の中』
第11回杉並演劇祭参加作品
梅パンは、来る3月20日から23日まで、西荻窪・遊空間がざびぃにて、第11回杉並演劇祭参加作品の書き下ろし新作『部屋の中』を上演いたします。
人にはそれぞれ「役割」がある。
それは自分で決めることもあれば、他人から決められてしまうこともある。
人命救助に貢献して一躍ヒーローになった篠宮健人。しかし、篠宮には不倫の秘密が。 もてはやされる快感と不倫がバレるかもしれない恐怖で心が揺れる。 篠宮は、自分に与えられた「役割」を全うしようと奔走するのだが…
脚本:山之内力哉 演出:高江 智陽
‥…━━ *公演日程‥…━━ *
3/20(木) ~3/23 (日)全8公演
3月20日(木) 19:30(A)
21日(金・祝) 14:00(B) / 19:30(A)
22日(土) 12:00(B) / 16:00(A) / 19:30(B)
23日(日) 13:30(A) / 17:30(B)
※本公演はダブルキャストでの上演になります。
‥…━━ *出演‥…━━ *
佐上ユウ(B)
星野好美 (アールグルッペ)
藤田力
岩佐久 (A)
宇奈月やつ子(N.A.C)
梶山彩希(A)
北村悠馬(M・arts)(A)
菅原えり(ヴィヴィアン)
田中文彩(B)
寺田ムロラン (B)
山口文子(アールグルッペ)
山田健介
‥…━━ *スタッフ‥…━━ *
舞台監督:小島とら
照明:枡田佳菜
音響:許斐祐
宣伝美術:藤田侑加
当日パンフレット制作:荒木恵
制作:藤田侑加 大城東
協力:(株)プリズム・ミュージック アールグルッペ M・arts N.A.C デフィプロモーション ヴィヴィアン みけねこ企画
主催:杉並演劇祭 実行委員会
後援:杉並区・杉並区教育委員会
‥…━━ *チケット‥…━━ *
前売・当日 3,000円 (2014年2月12日発売開始)
リピート割 2,500円
※全席自由
※受付開始・開場は各回30分前
‥…━━ *チケット予約‥…━━ *
http://ticket.corich.jp/apply/52432/
(スマートフォン・携帯対応)
‥…━━ *会場‥…━━ *
遊空間がざびぃ
JR西荻窪駅北口改札より 徒歩約8分
■ホームページ
http://1st.geocities.jp/mero_mero_meronpan/
■Twitter
http://twitter.com/Umepan_pyoko
公式ハッシュタグ #梅パン
■Facebook
http://www.facebook.com/umepan.official
‥…━━ *お問い合わせ先‥…━━ *
梅パン 制作部
umepan2004@gmail.com
劇団いまそかり。第5回公演「けとば -語り継がれる言の葉-」
劇団いまそかり。 が次に挑むのは、能や「平家物語」に登場する≪源頼政の鵺退治≫にまつわるエピソード。
平安の偉人・源頼政と怪物・鵺。その歴史がもし、つくられたものだとしたら…?
「言葉は生き物」をコンセプトに、いまそかり。アレンジを加えたちょっぴり切ない史実無視のコメディ平家物語をお届けする。
——————
劇団いまそかり。第5回公演
「けとば -語り継がれる言の葉-」
●作・演出 有田早希
時は平安 京の都
「ことば」によって獣になった男
「たいぎ」によって愛する者を殺す女
「やぼう」によって国を動かす男
時代に振り回され歴史は作られる
劇団いまそかり。第5回公演「けとば -語り継がれる言の葉-」
これは史実無視の平家物語
●出演
堀越健太、立川ユカ子(劇団スーパーエキセントリックシアター)、
畠山美玖、有田衣李、徳永芳子、田澤葉、米川幸リオン、衣笠友裕
●日程
2014年2月26日(水)~3月2日(日)※全7ステージ
2月
26日(水)19:00
27日(木)19:00
28日(金)15:00/19:00
3月
1日(土)15:00/19:00
2日(日)15:00
※30分前から受付開始、開場いたします。
●劇場
シアター711
〒155-0031 東京都世田谷区北沢1-45-15
下北沢駅[南口]から徒歩約5分
●チケット料金
前売¥1,500 当日¥1,800
●チケットのご購入方法
まずはチラシやウェブページにて、日時やチケットの種類をご確認下さい。
・ウェブで予約する
カルテットオンライン
https://www.quartet-online.net/ticket/ketoba
上記窓口からフォームに従うと簡単にご予約できます。
・メールで予約する
劇団いまそかり。(theater.imasokari@gmail.com)
件名に「チケット予約」とご入力いただき、本文に
1.お名前
2.日時
3.枚数
4.ご連絡先
を明記し、上記アドレスまでお送りください。
こちらからの返信をもってご予約完了とさせていただきますので、劇団からのメールが受信できるよう設定をお願いします。
●スタッフ
舞台監督:吉田七生
音響:蜂谷明日香
照明:平田春花
舞台美術:安東愛有子、室岡侑奈
小道具:柳田真司
衣裳/メイク:高橋真琴、うじやん
制作:廣瀬りつ、星理紗
広報:黒田早希、畠山美玖
宣伝美術:菅原竜介
協力:市川優紀、岡真妃
●御縁券
劇団いまそかり。前回公演のチケットに付いていた“次回公演御縁券”を受付へお持ちいただくと、特製5円をキャッシュバックいたします!
また今回の公演チケットにも、次回使える“御縁券”が付いてきます。
皆様との御縁がいつまでも続きますように。
●お問い合わせ
TEL:090-8304-2492(アリタ)
MAIL:theater.imasokari@gmail.com(劇団いまそかり。)
劇団いまそかり。の記録。: http://theater-imasokari.tumblr.com/
Twitter:@ima_so_kari
●劇団いまそかり。とは
2012年3月に多摩美術大学映像演劇学科在学中(現在3年生)・有田早希を中心に旗揚げ。
笑いと、エンターテイメント性をもって、現代と古典時代の不変的な人間性を追求する。
石橋をたたいて、猪突猛進に駆け抜ける劇団を目指しています!
シラノ!
劇団名:おおのの♪
。:*━♪━*:公演日程。:*━♪━*:。
12月11日(水)〜12月15日(日)
(受付=開演60分前、開場=開演30分前)
。:*━♪━*:会場。:*━♪━*:。
「劇」小劇場
。:*━♪━*:出演。:*━♪━*:。
立川志ら乃、三村聡、原川浩明(花組芝居)、藤本岳宏、杏実えいか、酒井杏菜、竹原千恵、富山聡子、陽花灯里、布施千賀子、吉岡亜沙美、吉田のゆり
。:*━♪━*:チケット。:*━♪━*:。
前売/一般…3,000円 学生…2,500円
前売/一般…3,500円 学生…3,000円
:*━♪━*:チケット予約。:*━♪━*:。
☆CoRich!チケット
http://ticket.corich.jp/apply/50021
(スマートフォン・携帯対応)
☆「劇」小劇場窓口=03-3466-0020
☆一般発売日:2013年11月3日(日)10:00〜
※全席自由
:*━♪━*:スタッフ。:*━♪━*:。
原作 エドモン・ロスタン
脚本・演出 大野裕明(花組芝居)
舞台監督/森山香緒梨・櫻井健太郎
舞台美術/西川昌和(東宝舞台)
照明/町田裕之(PAC)
音響/中村成志(SoundGimmick)
衣装/神場やす江
演出助手見習い/山崎美恵
宣伝美術/梅本恭子
写真/武藤奈緒美
ヘアメイク/星陽子
WEB/青木祐輔
票券/TICKET HANAGUMI
制作/藤田侑加
稽古場協力/CoRichシェアスタジオ!茅場町、セーヌ・フルリ
協力(順不同・敬称略)/花組芝居、ALBA、GURRE、アイリンク、創造工房 in front of.
企画・製作/おおのの♪
:*━♪━*:お問い合わせ。:*━♪━*:。
おおのの♪(担当:おおの)
電話=080-1181-5320
Mail=info@oonono.com
サイトアドレス
HP=http://oonono.com
公式Twitter @oonono2008
PRコメント
日本演劇史上初!
立川流真打・立川志ら乃 × 花組芝居演出部・大野裕明
落語家・立川志ら乃が演じる、名作「シラノ・ド・ベルジュラック」!
現代の世に蘇る、美しい言葉!美しい世界!新しいシラノ!
新作シネマ落語「もくもく」も同時上演!
伝統芸能・面白体験ワールド
伝統芸能・面白体験ワールド
新春!伝統芸能の新たな魅力を体感!!
ご家庭の身近なものが伝統楽器に変身!?「たかふみ君」こと、邦楽ジャーナル編集長・田中隆文氏による伝統楽器面白ステージを幕開けに、ゲストによるステージや面白体験コーナーをお楽しみいただきます。地元で伝承される「八王子車人形」、米国出身の和楽器奏者として活躍中の「カート&ブルース」、和洋楽器の女性ユニット「sakura project」がゲスト出演。面白体験コーナーでは、車人形の体験や伝統楽器の素材比べ、ペットボトルのキャップで作る尺八体験など面白体験が満載。宇宙飛行士の山崎直子さんが宇宙ステーションで弾いて話題となった「宇宙箏」もぜひ体験ください!
なお、当公演は東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)、東京発・伝統WA感動実行委員会の主催によるもので、伝統芸能の魅力を様々な形で伝える「東京発・伝統WA感動」の一つとして実施します。
日時:平成26年1月12日(日) 開場 午後1時 開演 午後1時30分
会場:八王子市芸術文化会館(いちょうホール)・小ホール
http://www.hachiojibunka.or.jp/icho/
入場料: 一般2000円 学生1000円 (全席自由)
*未就学児無料(保護者の方の膝の上でご覧いただくことになります。席を使われる場合は、学生券をお求めください。但し、3歳以下のお子様の入場は不可とさせていただきます。)
出演:田中隆文(邦楽ジャーナル・編集長)、高橋久美子、八王子車人形西川古柳座、カート&ブルース(ブルース・ヒューバナー:尺八、カーティス・パターソン:箏)、sakura project(大平光美:十七絃、荒井美帆:箏、入山ひとみ:ヴァイオリン)
主催:東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)、東京発・伝統WA感動実行委員会
共催:公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団
お問い合わせ:東京発・伝統WA感動実行委員会事務局 03-3467-5421(平日10:00~18:00)
*内容は変更になる場合があります。ご了承ください。
【SCOT吉祥寺公演】『リア王』『新釈・瞼の母』『シンデレラ』
鈴木忠志演出3作品連続上演!!
SCOT(Suzuki Company of Toga)が雪の利賀から吉祥寺へ
鈴木忠志の世界 再び!
日にち:2013年12月12日(木)~26日(木)
会場:吉祥寺シアター
●日中韓3カ国語版『リア王』+巨匠の連続対話 磯崎新×鈴木忠志
世界の観客を魅了した『リア王』。「世界は病院である」という鈴木忠志の哲学が結実した舞台。
韓国・中国・日本から鈴木演劇の体現者を集めての上演。
12月12日(木) 武蔵野市・南砺市民貸切公演 18:00開演
12月13日(金) 19:00開演
12月14日(土) 15:00開演 終演後、磯崎新との対談
12月15日(日) 15:00開演 終演後、磯崎新との対談
12月16日(月) 19:00開演
●『新釈・瞼の母』
日本人の漂い続ける心を描く新作。
孤独な母親の幻想のうちに浮かびあがる失われた日本人の心。
12月19日(木) 19:00開演 終演後、鈴木忠志Q&A
12月20日(金) 19:00開演 終演後、鈴木忠志Q&A
12月21日(土) 15:00開演 終演後、鈴木忠志Q&A
12月22日(日) 15:00開演 終演後、鈴木忠志Q&A
●親子のための音楽劇『シンデレラ』
アダモのシャンソン、プロコフィエフ、ロッシーニの「シンデレラ」。
鈴木忠志が長い演出歴の果てに挑んだ児童劇、第一弾。
王子のいない『シンデレラ』。
12月26日(木) 15:00開演 終演後、鈴木忠志Q&A
12月26日(木) 19:00開演 終演後、鈴木忠志Q&A
料金:
『リア王』5000円
『新釈・瞼の母』『シンデレラ』4000円
※武蔵野市民(在勤・在学含む)、武蔵野文化事業団アルテ友の会会員割引あり
『リア王』4500円 『新釈・瞼の母』『シンデレラ』3600円
詳細は武蔵野文化事業団まで
チケット取り扱い:
1.SCOTチケット予約(平日 10:00-18:00/土・日 10:00-14:00)
TEL.03-5793-3811
2.ウェブ予約
http://www.jpaf.or.jp
3.武蔵野文化事業団チケット予約
TEL.0422-54-2011
4.武蔵野文化事業団オンライン予約
https://yyk1.ka-ruku.com/musashino-t/
詳しくはこちら:
http://www.scot-suzukicompany.com/kichijoji/
お問い合わせ:
SCOT
TEL: 03-3445-8013
E-MAIL: info@scot-suzukicompany.com
高襟 presents Akiyo Generation♡「猛烈浪漫狂詩曲~ふぞろいの果実」
豪華絢爛♡
ぴちぴち女子15名と、深見章代ソロ+蜂鳥アミ太=4号による2本だてダンスアワー!!
★第一部★「猛烈浪漫狂詩曲~ふぞろいの果実~」
by Akiyo Generation♡
熟れ過ぎず かつ青過ぎず
そして危うい色香で覆われた ふぞろいの果実
虎視眈々と狂った妄想は募り
自ら放たれる旋律にあわせて 踊る事しか知らない果実
★第二部★「わがまま口紅」
強烈な個性の対決!by 深見章代(Akiyo Generation大ボス)×蜂鳥あみ太(シャンソンシンガー)
強烈な個性を放つこの二人が、どんなものを創り上げるのか?珍作か?駄作か?それとも一級品か?
二人とも声をそろえて言うだろう!
「どっちでもいいわ、そんなもの!!くそくらえよ!!」
■■私たちAkiyo Generation♡は、未来の日本のダンス界を担うであろう日本女子体育大学・舞踊科の現役女子大生として、ダンス公演の興行ノウハウと、達成感、意義を身体に叩き込むべく立ち上がった、ダンスカンパニー高襟~HAIKARA~主宰・振付家・ダンサーの深見章代が中心となり、結成したダンスグループです。
この12月の公演は、今年5月にアサヒアートスクエアで開催された、同大学のダンスプロデュース研究部主催の「ぴちぴちちゃぷちゃぷらんらんらん’13」の中で上演した同作「猛烈浪漫狂詩曲~ふぞろいの果実~」の再演公演です。オリジナル30分作品からさらに1時間の豊潤なダンス作品として成長を遂げるため、日々絶賛クリエーション中です。
是非次代を担う原石ダンサーを応援しに、アサヒ・アートスクエアまでお越し下さい!!!
★スタッフ★
撮影・映像:PlanB
美術デザイン:松田やすこ
照明:三枝淳
音響:佐久間修一
舞台監督:十亀脩之介
★出演★
=第一部=
構成・振付 深見章代
出演 伊藤早希・日下愛海・天野智絵実・谷華・新橋和・大梅舞子・筧夏穂・加藤優花・金浦美咲・金森温代・後藤華歩・近藤碧・長井里栄・根岸早苗・松尾菜摘
=第二部=
構成・振付 深見章代
出演 蜂鳥あみ太・深見章代
==============
踊る事しか知らない女子大生に夢を!!
★クラウド・ファンディング「CampFire」
http://camp-fire.jp/projects/view/801
この度クラウドファンディング「キャンプファイヤー」でプロジェクトを公開する運びとなりました。
¥500~¥100,000のご支援がありまして、金額により趣向を凝らしたAkiyo Generation♡からの心のこもったお返しを用意してあります。是非、是非、プロジェクトを覗いていただき、ご支援を頂きたく思います。
少額でも構いません。そのお気持ちが嬉しいのです。
皆様からのご支援お待ちしております。
主宰:深見章代
==============
公演のご予約、お問い合せ
高襟〜Haikara〜
TEL: 090-8775-9996
E-mail: akiyogeneration2013@gmail.com
URL: http://haikara2001.com/akiyogeneration.html
アサヒアートスクエア協力事業
協力:日本女子体育大学 ダンス・プロデュース研究部
主催:高襟〜HAIKARA〜
ONE DAY, MAYBE いつか、きっと
アジアン・カルチャー・コンプレックス、高知県立美術館、金沢21世紀美術館 委嘱作品
日韓英国際共同制作「ONE DAY, MAYBE いつか、きっと」
2013年11月2日(土)〜2013年11月9日(土) 高知公演
会場:高知県立美術館
2013年11月28日(木)〜2013年12月8日(日) 金沢公演
会場:金沢21世紀美術館シアター21・タテマチストリート
作・演出:ドリームシンクスピーク
企画制作:Institute of Asian Cultural Development、高知県立美術館、金沢21世紀美術館、アジアナウ、ドリームシンクスピーク
キャスト(50音順):石本華江/伊藤満彦/井上貴子/金﨑洋一/北川結/北澤輝樹/木下出/キム・ダヨン/キム・ミヨン/クォン・ヨンホ/鈴木竜/チョ・アラ/濵川明秀/浜田あゆみ/fanaco/益田喜晴/南千尋/山田洋平/山本映子/リュ・ソンチョル
お問い合せ:
高知県立美術館 企画事業課 TEL 088-866-8000
金沢21世紀美術館 交流課 TEL 076-220-2811
日本版公式サイト http://onedaymaybe-jp.com
この公演は、今回、日本初上陸となる英国のカンパニー「ドリームシンクスピーク」による観客体験型アートパフォーマンス。1980年光州で起こった民主化運動に着想を得たこの作品は、映像や音楽、ライブ・パフォーマンスに彩られ同時代的な視点で描き出されていく。観客が会場となる空間を自ら歩いて観て回る、新感覚の舞台をどうぞお見逃しなく!