ニュース & インフォメーション
100人の歌舞伎俳優が勢揃い南座の「開場式」&「衹園お練り」
歌舞伎発祥の地に誕生し400年以上の歴史を誇る京都の南座が、2年9カ月の大規模改修工事を経て11月1日に新開場を迎えます。これを記念し、10月27日に「開場式」が南座で開催され、続いて南座前から400mにわたって69名の歌舞伎俳優が「南座新開場衹園お練り」を行いました。約15000人の観衆で沸いた、歌舞伎史上最大規模の祝賀行事をレポートします。(取材・文・衹園お練り写真/小野寺亜紀)
NEWS & INFORMATION 2018 11/1 UPDATE
歌舞伎の祖・出雲の阿国が「かぶきをどり」を演じたとされる京都・四条河原に建つ南座は、400年にわたり歌舞伎を上演し続けてきた日本最古の歴史をもつ劇場です。2016年から耐震補強などの大規模改修工事を行い、桃山風破風造りの外観はそのままに最新の技術を備えて生まれ変わった南座が、11月1日に「吉例顔見世興行」で華々しく新開場を迎えます。
これを祝して10月27日、南座前から八坂神社西楼門前の通り約400mという、京都でもひときわ賑わう四条通を全面交通規制し、歌舞伎俳優69名ほか、衹園五花街の舞妓10名など総勢150名による「南座新開場衹園お練り」が開催されました。伝統神事を除いて、このような大規模な歌舞伎俳優参加のイベントは初となり、沿道を約15000人の観衆が埋め尽くしました。
お練りに先立ち、南座では「開場式」を開催。まず11月の「吉例顔見世興行」で37年ぶりの歴史的な三代同時襲名披露を行う、二代目松本白鸚さん、十代目松本幸四郎さん、八代目市川染五郎さんが『寿式三番叟』を厳かに披露。その後舞台上に総勢100名の歌舞伎俳優が揃い、坂田藤十郎さんが「これからも南座がいく久しく栄え、京の伝統文化として、また我が国が世界に誇る劇場として、愛され続けることを願ってやみません」と挨拶しました。
壇上には中村吉右衛門さん、先ごろ平成30年度文化功労者に選出された片岡仁左衛門さん、坂東玉三郎さんらそうそうたる顔ぶれが揃い圧巻。最後は、尾上菊五郎さんの音頭で、招待客1000名と一体となっての手締めが行われました。
その後、午後2時半より南座前で「出発式」が始まり、京都府知事・西脇隆俊氏が「南座の新開場を、本当に心待ちにしておりました」と挨拶すると、改装工事中やはり集客に影響していたという衹園商店街の人々も笑顔。そして「総勢69名の歌舞伎俳優の皆さまにご登場いただきましょう!」という司会者の紹介後、黒紋付・袴姿の歌舞伎俳優69名が南座から現れ、沿道から大きな歓声が! 俳優たちも南座の外観を仰ぎ見たり、仲良さげに撮影をしたりと、明るく晴れ晴れとした表情を見せます。
松竹株式会社社長・迫本淳一氏の「出発!」の掛け声と共に祝砲から金銀テープが発射され、お囃子の演奏のなか、中村時蔵さんらを先頭にゆっくりと「南座新開場衹園お練り」がスタートしました。
列の中には、松本幸四郎さん、市川海老蔵さん、中村獅童さんが連なって歩く姿も。また、中村勘九郎さんは息子さんの手を引き、側ではにこやかに中村七之助さんが手を振ります。市川猿之助さん、片岡愛之助さん、市川中車さんも車道にまであふれた観衆に笑顔。列の後方では坂東巳之助さん、尾上右近さん、中村隼人さんら若手も喜びの表情で練り歩きました。
まさに“世紀のお練り”となったこの一大イベント。5年前に行われた歌舞伎座新開場のパレード参加人数を超える規模となり、450名ものスタッフが警備誘導したとのことです。
なお、南座での「吉例顔見世興行」は、11月1日~25日まで高麗屋三代襲名披露の『連獅子』『鈴ヶ森』『勧進帳』などが上演され、続いて12月1日~26日までは坂田藤十郎さん、片岡仁左衛門さん、中村梅玉さんらによる『恋飛脚大和往来』『義経千本桜』などが上演されます。
生まれ変わった南座は、「折り上げ格天井」や桟敷席の「欄干」など、1929年改築・創建時の意匠を忠実に復元。一方で、舞台面とフラットにできる1階席の床機構、斜め宙乗りやフライングへ対応できる多目的吊り物フックの設置、廻り舞台・セリ機構の無段変速化などを導入。観客席を快適性重視の設計に全面リニューアルし、エレベーターを新設するなど、時代に対応した形に進化しました。ここから刻まれる新たな歴史を多くの観客が見届け、京都の街がさらに活気づくことでしょう。
京都四條南座
公式サイト https://www.shochiku.co.jp/play/theater/minamiza/